大きな窓のある開放的で明るい室内は外気温の影響をうけやすいため、窓周りの暑さ対策が重要になります。
とはいえ、窓ガラスを変えるのは環境面や費用面から見ても難しい、そんな方にオススメするのがネフライトカーテンです。
暑さや眩しさを抑えるため遮光カーテンを利用していませんか?確かに遮光カーテンを利用することで軽減は出来ますが、同時に「明るさ」までも失ってしまいます。ネフライトは明るさは採り入れながら暑さの元となる「近赤外線」を52%カットします。これによりエアコン効率も良くなり結果として省エネに繋がります。
地球温暖化の影響により、室内での熱中症が問題にもなっており、5月でも真夏のような暑さの日もあります。人だけでなく、ペットを飼われている家庭ではエアコンの使用はもちろんのこと、窓辺の暑さ対策が重要になります。一番簡単に実践できる暑さ対策として、普段お使いのカーテンをネフライトカーテンに変えてみてはいかがでしょうか?
窓周りのインテリア迷いませんか?近年はカーテン以外にも、自宅にブラインドを付ける方も増えてきました。ブラインドにはヨコ型タイプのブラインドと、タテ型タイプのブラインドがあります。タテ型タイプは「バーチカルブラインド」と呼ばれることもあります。ちなみにVartical(バーチカル)とは「垂直な」という意味です。
・窓が大きくお部屋の中で存在感がある方
・昼間でも室内が暗くて電気をつけている方
・西日の強いお部屋の方
・外の視線が気になる方、プライバシーを守りたい方
・窓周りをスッキリさせたい方など
一般的なブラインドは光を遮るものが多く、閉めるとお部屋が暗くなっていました。「アカリナ バーチカルブラインド」は外の光を採り込んで光を室内に拡散し、お部屋を明るくする効果があります。これにより室内には柔らかな光が広がります。
アカリナには他にも沢山の嬉しい効果があります。
室内窓の面積は大きく、窓周りのインテリアによって空間の印象は大きく変わってきます。アカリナ バーチカルは窓辺のインテリア選びに悩んでいる人にもオススメです。バーチカルの縦長のラインが視覚効果により空間に高さを持たせ、お部屋をスッキリと広く見せます。
掃出し窓のように、出入りの多い窓にもバーチカルブラインドはオススメです。操作コードの位置やブラインドの開き方も使い勝手によって選ぶことが出来ます。
「抗菌効果」というキーワード。よく耳にしますよね。「抗菌効果あり」と書いてあると、なんとなく安心感につながり、とりあえず「抗菌効果」のある方を選ぶ方が多いのではないでしょうか。ではその選択は、本当に効果があるのでしょうか?!採光カーテンや採光ロールスクリーンに使われている当店の繊維「ネフライト」は、医療機関や介護施設での使用が認められています。抗菌効果を上回る厳しい基準をクリアした、安心の『制菌』機能についてご紹介します♪
続きは、是非LIMIAをご覧ください♪
・昼も夜も透けないカーテンが欲しい
・室内の暗さを解決したい
・UV機能が欲しい
・断熱・保温機能が欲しい
・清潔な空間にしたい
・万が一の火災に備えて
薄手のカーテンで気になる「室内が透けて見える」問題もネフライトカーテンなら解決出来ます。昼夜を通して、窓の向こう側が「見えない、透けない」から1枚でも安心です。ちなみにミラーレスのカーテンは昼は透けませんが夜は透けてしまいます。昼夜透けないタイプを探している人は遮像タイプがオススメ。
ネフライトカーテンは、外からの光を採り込む「採光効果」と、特殊な糸の使用により乱反射が高まり光の「拡散効果」が生まれます。その結果約60%程度お部屋を明るく感じさせることが出来ます。一般的なレースのカーテンの場合には、生地そのものに「拡散」という効果はなく、採り込んだ光が室内に広がる効果はあまり期待できませんが、ネフライトは「採光」と「拡散」のW効果でより明るい室内を体感して頂けます。
紫外線遮蔽率93%なので、お肌や家具の日焼けを防いでくれます。室内は明るく紫外線カットで、うっかり日焼けも心配なしです。
抗菌加工よりもレベルの高い制菌加工は、菌の活動を停止、又は低下させます。その結果、菌の数が少しづつ減少し、衛生的かつ清潔な環境を保ちます。
制菌加工(特定)をクリアしています。
ネフライトは制菌加工の中でも基準のきびしい「制菌加工(特定)」をクリアしています。
これは介護施設等で使用される業務用繊維製品が対象の基準です。
院内感染を引き起こすとされているMRSA(メチシリン耐性黄色ぶどう球菌)にも対応して
います。
燃焼時に有害なダイオキシンが発生しない「非ハロゲン系防炎剤」を使用しています。
もしもの時も安心。
ドレープが美しい「1.5倍ヒダ」タイプはお部屋に高級感や重厚感といった印象を与えます。インテリアの傾向としてシンプルスタイルにはもちろん、ラグジュアリー・クラシカルテイストの室内を好む方にもオススメです。また、カーテンボックスや天井にカーテンレールを設置されているお部屋では、ドレープがさらに引き立ち、縦長の視覚効果により空間にゆとりある印象を与えます。
~こんなお部屋づくりにおススメ~
●高級感のあるインテリア
●やわらかで落ち着きのあるインテリア
●天井を高く見せたい
●飽きのこないデザインが好きなど
ヒダのないフラットなカーテンはカジュアルな印象やシンプルなお部屋にオススメです。また、フラットタイプはお部屋の間仕切りとしての使用もオススメです。ネフライトの拡散効果で室内は真っ暗にならないので「見せたくないけど、明るさは欲しい」そんな空間作りを目指している方にはピッタリ。
~こんなお部屋作りにオススメ~
●窓辺をスッキリさせたい
●間仕切りに利用したい
●大きな柄のある遮光タイプと一緒に使いたいなど
フラットタイプの詳しい機能を見る
下のイラストのように、ヨコ180cm×タテ100cmの場合、当店では1.5倍ヒダで14,000円、フラットタイプ(倍率1.2倍)でも14,000円と同じ金額になります。どちらでもお好みで選ぶことが出来ます。
窓の面積は大きく、窓まわりのインテリアによって室内の印象は大きく変わります。新居はもちろん、住み慣れたお部屋の模様替えにカーテンを変えると、室内の印象や明るさも変わます。特に室内の暗さやプライバシーが気になる方にネフライトはオススメです。
Copyright (C) AKARI LAB. All Rights Reserved..